初の平均速度25km/h超え
2018/10/20
今日は所用で有給休暇を取って仕事はお休み。用事は午前中の早いうちにとっとと終えてしまったので走りに出かける。
10月も中旬にもなるとだいぶ気温が下がり、半袖ジャージ+アームカバーだと外に出た瞬間ヒヤっとするのでウィンドブレーカーを重ね着するけど、走り始めて20~30分もすると暑くなるので最初の休憩時に折り畳んでジャージのポケットへ。基本装備はまだまだ半袖ジャージでイケるな。
先週末から引き続きパッとしない曇り空が続くなか、印旛沼経由の利根川へ向かうコースを走り、いつも立ち寄るミニストップで昼ごはん休憩をしてから折り返す。
佐倉ふるさと広場の花畑は秋になるとコスモスで一杯になる。平日なのに大勢の見物客で賑わっていた。
ボクもしばし足を止めて写真を撮る。ランプレチームカラーのフレームとピンク色のお花畑がいい感じでマッチしている(よね?)。
写真を撮ってるうちに雨がパラついてきたので早々に引き上げることにする。
一時的な小雨だったらしく本降りにはならず、濡れることもなく無事帰宅。走行距離は62km。
帰宅後GPSウォッチのデータを確認したら平均速度が25.2km/h。
走行コースに市街地(信号で止められることが多い)や住宅街(子供の飛び出し等が怖いから速度が出せない)が入ると平均25キロ越えはなかなか難しいし、途中に上り坂があると更に難易度が上がるので今までは22~3km/h辺りが精一杯だった。
信号待ちで長い時間止まる時などは小まめにポーズ状態にする(安物だからガーミンのサイコンみたいなオートスタート・ストップ機能が無いので)ようにしたのが効いたのかな。あと平日だったから他の自転車やジョギング&ウォーキングの人がほとんどいなかった印旛沼と利根川沿いのサイクリングロードで結構スピードが出せたのもプラスになったか。