北浦一周サイクリング
2018/05/06
ゴールデンウィーク後半。3日の憲法記念日は天候的に芳しくないのでどこへも出掛けず翌日(今日)の準備に充てる。
明けてみどりの日の今日は晴れ時々曇り、まぁまぁの天気だ。久しぶりに遠出しようと早朝から出掛ける。
目的地は茨城県の北浦。過去二回走りに行った霞ヶ浦の隣の南北に細長い湖だ。厳密には北浦も霞ヶ浦の一部という事らしいが。
輪行袋に収めた愛車を抱えて最寄り駅へ。京成本線で成田へ向かいJR成田線に乗り換え。佐原で更にJR鹿島線に乗り換えて今日のサイクリングのスタート地点となる延方駅に到着したのは午前7時半頃。無人駅なのでホームを階段で降りると改札が無い。大荷物なので助かる。
駅前で自転車の組み立てや荷物の整理など準備を整え8時少し前に出発。まずは橋を渡って左岸(東岸)側に渡り一旦ルートを外れて南側へ。
水上鳥居としては日本最大級と言われている鹿島神宮の一之鳥居の写真を撮りたかった。
引き返して二つの神宮橋(国道51号線、片方の新しい方はバイパス)と鹿島線の橋を越えて北浦一周サイクリングスタート。今日も風が強い。
景色や道路状態は霞ヶ浦とほぼ変わらず。ただし観光地の霞ヶ浦と違い周りに何もない……。公衆トイレが併設された公園も無いのでコンビニの位置など事前の確認は必須だ。
あと何箇所か未舗装の砂利道区間があるので要注意。それぞれ距離は短いけど。北浦サイクリングは悪路でも平気なMTBやらシクロクロスやらグラベルロードが良いのかな。
実は今回は完全な一周はしておらず、湖北側に架かってる橋「鹿行大橋」で対岸側へ渡り若干ショートカットしている。北浦をフルで一周すると74kmとのことだけど、今回は約50kmのミドルコースにした。と言うのも帰りは輪行ではなく自宅まで自走のつもりなんだけど、風が相変わらず強く、風向きから帰りはほぼずっと向かい風になるのが目に見えていたので体力温存の意味で北浦は短めにしておこうという思惑から。
湖南端に戻り国道51号線を走り隣の霞ヶ浦を越えて利根川を目指す。
水郷大橋を渡って利根川サイクリングロードで西へ向かい道の駅「発酵の里こうざき」で遅めの昼食。十分な休憩を取り、あとは毎度の印旛沼サイクリングロード経由で自宅へ。
午後4時半頃に無事帰宅。走行距離は126km。中盤から後半はほぼ向かい風の中を走ったので距離以上に疲れた……。