今年二度目の銚子
2022/07/06
お盆休みのまっただ中、夏の間にもう一回くらい長めのツーリングに行っておきたいと思い、これまで真冬にしか行ったことがなかった関東最東端の千葉県銚子市へ行って来た。元日に初日の出を拝みに行ったので今年二度目だ。
本当は霞ヶ浦一周の時と同様に現地で一泊したいところだけど、さすがにお盆の時期は宿泊施設はどこも一杯。かなり前から予約しておかないとダメなんだろうな。
なので日帰りすることになるわけだけど、往復とも自走するとなると前回(初日の出ライド)の経験から帰りがかなりシンドいので教訓を活かし、行きは電車で輪行で帰りは自走、ということにした。
霞ヶ浦一周の時と同様に京成線で成田へ行きJR成田線に乗り換え、今回は終点の銚子までだ。
銚子駅前で自転車の準備をして出発したのが午前11時半頃。今回は主に初日の出の時に行かなかった所へ立ち寄ることする。
今回の装備。
泊まりではないから荷物はそう多くはないんだけど、折り畳んだ輪行袋が意外に場所をとるので結局今回も霞ヶ浦一周の時と同じようにサドルバッグ TIMBUK2 ソノマ・シートパック を装備した。中身は少ないので見た目よりは軽量だ。あとフロントバッグも今回は無し。
まったりと銚子市街を散策しつつ海まで出たら南下して犬吠埼灯台を目指す。犬吠埼灯台は前々回、2015年の元日の第一回初日の出ライドで行った場所だ。
有名な初日の出観賞スポットなので元日は人がすごかったけど、夏場はそこまでではないようだ。十分賑わってたけど。
そう言えば前にここへ来た時はまだロードバイクに手を出してなかったからクロスバイク GIANT Escape R3 で来たんだよなぁ。
ひとしきり景色を堪能してから来た道を戻り再び銚子市街へ向かい、コンビニで補給食など買い込んでから家に向けて出発。
ルート的には前回の元日に来た時と途中からは霞ヶ浦一周の時の帰りと一緒。国道356号線(利根水郷ライン)をしばらく走り、途中から利根川サイクリングロードへ入りひたすら西へ。印旛郡安食で利根川を離れ印旛沼へ向かい普段走ってるルートで家へ。
自宅に着いたのは午後6時ちょい過ぎで今日の走行距離は111km。