GPSロガー
2020/05/03
自転車で走りに出掛けた際に自分がどんなルートでどれだけの距離を走ったかの記録が残せると後々なにかと便利だ。
最近はGPSを使って記録できる便利グッズもあり、ボクの手持ちの中ではパナソニックの自転車用ナビシステム「サイクルGorilla」がGPSロガーとして利用できる。
以前クロスバイクであちこち遠乗りしてた時は サイクルGorilla を欠かさず装備してたけど、ロードがメインになってからは使わなくなってしまった。サイズが大きいから装着する場所が限られるのと、バッテリーの保ちもあまり良くないので長距離での使用が不安などが理由。
そこでGPSロガーとして活用しようと、先日新たに購入したのがGPS内蔵の腕時計だ。
LAD WEATHER というメーカーのスポーツウォッチで、GPS内蔵のほか心拍計測まで出来る優れものだ。お値段はと言うとアマゾンで参考価格59,800円が71%OFFの17,442円という破格値。聞いたことないメーカーだしどんなものかちょっと心配だったけど思い切って買ってみた。
付属のCD-ROMに収録されたソフトをPCにインストールして、時計とPCをUSB接続すると時計内に記録されたデータを読み込んでPCソフトで表示してくれる。先日の銚子行きで使用した時のデータがこちら。ソフト内でGoogle Mapを呼び出して移動したルートを表示しているようだ。
さらに、PCにGoogle EarthをインストールしておけばGoogle Earthとリンクさせる事もできる。
なかなかいいじゃん、これ。
前述のように無名メーカーの品なのでモノ自体はちょっと不安があり、突然使えなくなるとかあるかもしれないけど……この購入価格なら1年くらい保ってくれれば良いかな。
と言うのも、PCと接続する際のUSBケーブルを固定する部分、金属端子がむき出しなのよね。スポーツ用途前提なのに。まめに手入れしないと汗で錆びて接触不良を起こすのは確実。6万(定価的に)するのならこの辺もう少し工夫して欲しいなぁ。