ロードバイクのサドルを交換
2020/05/03
今日は天気も良いしガッツリ走れそうだと思い、今まで走ったことのない道を走ってみようと出掛けたものの、サイクリングロードではない普通の道ばかり走ったので、横を通る車が怖かったりやたらと信号を待たされたりでちょっと精神的に疲れたこともあり早々に帰宅。
走行距離は約23km。
う~ん「今日は走ったなー」って距離ではないので明日は頑張ろう。
で、帰宅後は自転車弄りに時間を費やす。
まずはクロスバイク GIANT Escape R3 のステムを上下逆に付け替えて角度を変え、ほんの少しだけどハンドル位置を下げた。ある程度ロードバイクで走り込んだので前傾姿勢にも慣れてきたことだし、Escape R3 の方も少しポジションを変えてみようという試み。
それからロードバイク SCULTURA 400 のサドル交換。と言っても新しくサドルを購入したわけではなく、昨年末に購入して Escape R3 で使ってきた SELLE SMP HELL を SCULTURA 400 で使ってみようと思った次第。
標準装備のサドルよりはクッション性が高いので、少しはロングライドも楽になるだろう。実際に昨年末から今年元旦にかけて160km走破した時も100km越えるあたりまで全くお尻の痛みが無かった。……次の問題はこの「100kmを越えた」あとだな。
このサドル、クッション性が高いってことで重量的にはそれほど軽くは無いと思うし、標準のモノから交換したことで若干重くなっただろうと、両者の重さを測ってみたところ……。
SCULTURA 400 の、と言うよりMERIDA社のエントリークラスのロードバイクに標準で付いているこのサドルは重さが299g。
一方 SELLE SMP HELL はと言うと、25g軽い274g。
わずか25gとは言え逆に軽くなってたのね。
このサドルでしばらく走ってみて、お尻への負担とか問題なさそうなら同じ SELLE SMP のもう少しランクが上のモデルへの交換も考えよう。
そして SELLE SMP HELL を外した Escape R3 には、一時装着していた安物軽量サドル(185g)に戻した。Escape R3 は近場の買い物用になってきてるし、極端な長距離を走ることも今後無いだろうしこれで十分。