ロードバイクのホイールとタイヤも交換
2020/05/03
前回の投稿に掲載した SCULTURA 400 の写真。
そして更に以前にほぼ同じ構図で撮った SCULTURA 400 の写真。
お気づきになっただろうか。
そう、ホイールとタイヤが変わってる。
前々回の投稿でブレーキを交換したことは書いたけど、ホイールとタイヤも同時期に交換してた。
実は少し前に SCULTURA 400 を倒してしまい、ホイールが傷だらけになってしまった。
それも乗ってコケたとかではなく、その辺に立てかけて写真を撮ってたら風でバタリと、というお間抜けな原因で。
幸いフレームには傷は一つも付かなかったけど、ホイールがかなりのダメージを受けた。まぁ走行には影響しないレベルだし、基本的に回転してるパーツだから多少の傷は気にしなければ気にならないんだけど、どうせブレーキを交換してグレードアップするんならついでにホイールも新調してしまえと、105ブレーキと一緒にポチった次第。
新しいホイールは何にしようか?
予算的には3万円台で、少しでも軽量化できればいいかくらいの要望で、候補にしてたのはSHIMANOのWH-6800 ULTEGRA の一択……だったんだけど、アマゾンで同価格帯の他のホイールを見て回ってたら、ULTEGRA一択の決意を揺るがす存在が目に入る。
FULCRUM RACING 5 だ。価格的にも重量的にもWH-6800とほぼ同等、うーんどっちにしよう?とはあまり考えずにFULCRUM RACING 5に決定。
去年クロスバイク Escape R3 のホイール&タイヤを交換した時は、「シンプルなデザインが良い」と、SHIMANO RS-21 を選んだんだけど、今回は「ロードバイクだし、多少は派手でも良いよね」と、ロゴがデカデカと入ったFULCRUM RACING 5に惹かれたわけですな。
で交換。後ホイール、Escape R3 の時はスプロケットの交換が面倒いからって同じスプロケットをもう一つ買ったけど、今回は元のホイールに戻すことはまず無いだろうと、元のホイールから外して移植した。ちょっと手間取った……。
この SCULTURA 400 に元々付いてたホイール、交換時に重さを測ったところ前後合計で2,124g、けっこう重いの付いてたのね……。
FULCRUM RACING 5 が1,645g(カタログスペック)なので479gの減量。更に今回はどうせならとタイヤも新しい物に交換、Panaracer RACE L Evo2 に替えたので……。
SCULTURA 400 標準装備のタイヤ Maxxis DETONATOR 235g
Panaracer RACE L Evo2 185g
235×2=470
185×2=370
470-370=100
タイヤも前後で100g減量なので合計579gのダイエット効果。これで少しは登りとか楽になるかな。